将棋の加藤一二三九段(67)が22日、東京・将棋会館で行われた朝日杯オープン戦で戸辺誠四段(21)に敗れ、通算負け数が1000敗となった。プロ入り以来、53年間に積み重なったもので、将棋界史上初の記録。
加藤九段は1954年、14歳でプロ入り。「神武以来の天才」と呼ばれ、82年には名人位を獲得した。通算勝ち数は1261勝で、大山康晴十五世名人の1433勝、中原誠永世十段(59)の1299勝に次ぐ歴代3位。[毎日新聞]
続きを読む
2007年08月23日
2007年07月01日
森内俊之名人 永世名人に
2007年6月28日、29日、愛知県蒲郡市の旬景浪漫銀波荘で行われた第65期名人戦七番勝負(主催:毎日新聞社、協賛:大和証券グループ)第7局で、森内俊之名人(36)が挑戦者の郷田真隆九段(36)に勝ち、対戦成績を4勝3敗で、名人を防衛しました。
これによって、森内俊之名人は名人位を通算5期とし、永世名人(第十八世名人)の資格を獲得しました。
森内は、木村義雄、大山康晴、中原誠、谷川浩司に続く、実力制名人戦開始以来5人目の永世名人有資格者となり、1997年、谷川浩司九段(十七世名人有資格者)以来、10年ぶりとなります。
永世称号は、原則として現役引退後に名乗ることができます。[日本将棋連盟]
続きを読む
これによって、森内俊之名人は名人位を通算5期とし、永世名人(第十八世名人)の資格を獲得しました。
森内は、木村義雄、大山康晴、中原誠、谷川浩司に続く、実力制名人戦開始以来5人目の永世名人有資格者となり、1997年、谷川浩司九段(十七世名人有資格者)以来、10年ぶりとなります。
永世称号は、原則として現役引退後に名乗ることができます。[日本将棋連盟]
続きを読む
2007年05月22日
2007年02月06日
2007年01月03日
2006年09月01日
[MFC5]G3ムーン賞獲得

またまた麻雀格闘倶楽部5。
今日は5ゲームで1着2回2着1回3着2回で、オーブ2つ獲得。
2ゲーム連続で3着でへこみかけましたが、2連続で4着を吹っ飛ばして勝利。しかも同じ人^^;
2勝目はG3ムーン賞を獲得。好調維持ですな。
四段まであとオーブ3つ。近付いてきたなぁ。
2006年08月28日
[MFC5]参段昇進

ここ1週間で3回プレイ。
前々回は3ゲームで1着1回2着2回。前回は4ゲームで1着1回2着3回。勝ちは少ないが連は外していないという状態。
で、今回。3ゲームで3連勝!!これで麻雀格闘倶楽部5になってから初の参段に…
よっしゃー!!!
この勢いでもっと上にいきたいですな。
2006年07月02日
[カタン名人戦2006]賞品

当たったのは中央にあるパズル。
「PUZZLE DA VINCI」というようで、モナリザの微笑みの絵をパズルにしてあるようです。
右手前にあるのが木製のパズル。中央にあるダイス、右側にあるお椀も抱き合わせで頂いてきちゃいました^^;
ちなみに左の二階堂は誰かのボトルキープ分ですw