2009年12月11日

2009年の漢字は「新」

 2009年の世相を漢字1文字で表す「今年の漢字」が「新」に決まり、日本漢字能力検定協会(京都市)が11日、清水寺で発表した。
 協会によると、応募総数は16万1365通。過去最高だった昨年を約5万通上回った。「新」は1万4093通(8.7%)を集めた。
 選んだ理由に挙がったのは、民主党新政権誕生や米大リーグのイチロー選手が樹立した9年連続200安打の新記録、新型インフルエンザの猛威など。2位は「薬」(1万184通)、3位は「政」(5356通)で以下「病」「改」「変」「民」「鳩」と続いた。
 雨の中、清水寺の森清範貫主が午後2時すぎ、縦1.5メートル、横1.3メートルの福井県産の越前和紙に、広島県熊野町産の特大の筆で力強く一気に「新」と揮毫。協会の鬼追明夫理事長は「年初からいろんな問題があったが、“新生漢検”を標榜してきたわたしどもにとって意義深い」と話した。
 今回で15回目。昨年は日本の首相の短期間での交代などを反映し「変」が選ばれた。[NIKKEI.NET]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 21:31| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

穴吹工務店が更生法 負債1500億円

 マンション分譲大手の穴吹工務店(高松市)は24日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと発表した。負債総額は1403億円で、グループ2社を合わせると1509億円。東京商工リサーチによると負債総額は今年5番目の規模の倒産で、不動産業界では日本綜合地所、ジョイント・コーポレーションに次ぐ破綻となった。マンション市場が縮小するなかで、経営再建を巡る社内の対立も起き、資金繰りに行き詰まった。[NIKKEI.NET]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 09:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

森繁久弥さん 死去

 日本の映画・演劇界の長老で、大衆芸能分野から初めて文化勲章を受章するなど大きな功績を残した俳優の森繁久弥(もりしげ・ひさや)さんが10日午前8時16分、老衰のため東京都内の病院で死去した。96歳だった。喪主は次男、建(たつる)氏。[NIKKEI.NET]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 07:46| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 市橋容疑者逮捕


 千葉県市川市で2007年、英国籍の英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22)の遺体が見つかった事件で、大阪府警は10日、死体遺棄容疑で指名手配されていた市橋達也容疑者(30)を大阪市住之江区内で確保、同容疑で逮捕した。男は「自分は市橋」と認めているという。事件発生から約2年7カ月、事件は全容解明に向け、大きく動き出した。[NIKKEI.NET]
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:03| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(23) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

酒井法子被告に有罪 懲役1年6月執行猶予3年

 覚せい剤を自宅マンションで所持したなどとして、覚せい剤取締法違反(使用、所持)罪に問われた元女優、酒井法子(本名・高相法子)被告(38)の判決公判で、東京地裁(村山浩昭裁判官)は9日、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。
 村山裁判官は判決理由で、「覚せい剤への常習性やある程度の依存性が認められる。夫が逮捕されるとみるや現場から立ち去り、使用の発覚を免れようと転々と逃走するなど、事後の行動も卑劣」と指摘した。
 判決によると、酒井被告は7月30日ごろ、鹿児島県奄美市のホテル客室で覚せい剤を吸引して使用。8月には東京都港区の自宅マンションで覚せい剤約0.008グラムを所持していた。[NIKKEI.NET]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 21:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(10) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

押尾学被告に有罪判決

 合成麻薬MDMAを使用したとして麻薬取締法違反罪に問われた俳優押尾学被告(31)の判決公判が2日、東京地裁であり、井口修裁判官は懲役1年6月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。
 執行猶予期間を最長の5年間とした理由について、井口裁判官は「MDMA使用の経緯に関する法廷での説明内容は不自然で、犯行発覚前後の経緯や言動に照らしても信用しがたい。再び手を出さないか、相当長期にわたって見守る必要がある」と述べた。
 井口裁判官は、押尾被告が2年くらい前から最近まで複数回、外国で知人とMDMAを使用した点を指摘し、「麻薬に対する親和性が相当程度強く、刑事責任を軽く見ることはできない」と批判した。
 執行猶予を付けた理由としては、起訴内容を認めており、前科がない点などを挙げた。[JIJI.COM]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:35| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

圓楽師匠 肺がんで逝去

 落語家として一世を風靡(ふうび)し、人気テレビ番組「笑点」の司会で親しまれた三遊亭円楽(さんゆうてい・えんらく、本名=吉河寛海=よしかわ・ひろうみ)さんが29日午前8時15分、肺がんのため死去した。76歳だった。喪主は妻、和子さん。[NIKKEI.NET]

blogram投票ボタン続きを読む
posted by ざわ at 17:19| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

酒井法子被告に求刑1年6月


 覚せい剤を自宅マンションで所持したなどとして、覚せい剤取締法違反(使用、所持)罪に問われた女優、酒井法子(本名・高相法子)被告(38)の初公判が26日、東京地裁(村山浩昭裁判官)で開かれた。酒井被告は「(間違い)ありません」と述べ、起訴内容を認めた。検察側は懲役1年6月を求刑、即日結審した。判決期日は11月9日。[NIKKEI.NET]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 08:15| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(1) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

神戸新聞 デイリースポーツを吸収合併!!

 株式会社神戸新聞社(代表取締役社長・橋田光雄)は、2010年3月1日を目途にグループ会社の株式会社デイリースポーツ社(代表取締役会長・稲垣嗣夫)と合併する基本方針を決めました。存続会社を神戸新聞社とし、10年2月の両社の株主総会の承認を経て正式に手続きを進めます。
 総合情報産業グループとしての情報発信力の強化と、業務の共有など、スケールを生かした効率化の推進により、経営体質を万全なものとすることが主な目的です。デイリースポーツと関連媒体は、神戸新聞社として発行してまいります。[神戸新聞]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 18:20| 東京 ☔| Comment(7) | TrackBack(1) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

田原成貴元調教師 薬物で逮捕

 京都府警が、覚せい剤取締法と大麻取締法違反容疑で、日本中央競馬会(JRA)の元騎手で元調教師田原成貴容疑者(50)を逮捕していたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。
 田原容疑者は1978年に騎手デビュー。天皇賞や有馬記念などG1レースを制覇して重賞通算65勝を挙げ、通算1112勝。98年の引退後は調教師に転身したが、2001年10月、覚せい剤取締法違反容疑で逮捕され、同年12月、懲役2年、執行猶予3年の有罪判決を受けた。
 JRAは田原容疑者の調教師免許をはく奪、競馬への関与を停止する処分を科している。[日刊スポーツ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 11:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(9) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。