2010年01月12日

[10初場所]魁皇 幕内通算最多新記録の808勝!!

 大相撲の西大関魁皇(37=友綱)が12日、東京・両国国技館で行われた初場所3日目で関脇千代大海を下し、千代大海の師匠でもある元横綱千代の富士(現九重親方)を抜き、単独の歴代最多となる幕内通算808勝目を挙げた。
 魁皇は幕内最年長だが得意の右上手を取れば力強さは健在。976とした通算勝利数でも、千代の富士が持つ歴代トップの1045勝に次ぎ2位。史上2人目の通算1000勝到達を視野に入れている。
 魁皇は初場所2日目の11日に通算807勝目をマークし、幕内最多勝利数記録に並んでいた。[日刊スポーツ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:45| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(3) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

[10初場所]魁皇 幕内通算勝ち星807勝に並ぶ

 大相撲の大関魁皇(37=友綱)が11日、初場所2日目を迎えた東京都墨田区の両国国技館で豪栄道を下し、元横綱千代の富士(現九重親方)に並んで史上1位となる幕内807勝目を挙げた。
 幕内最年長の魁皇は、幕内在位が99場所で史上最多記録を更新中。975勝とした通算勝ち星では、千代の富士が持つ史上1位の1045勝に次いで2位につけている。
 魁皇は元横綱の貴乃花(現親方)、若乃花、曙らと同じ、1988年春場所初土俵。怪力を生かした左四つからの寄りや右上手投げを武器に出世し、2000年名古屋場所後に大関昇進。幕内優勝を5回果たしている。[日刊スポーツ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

[10初場所]両横綱白星スタート 千代大海は黒星

 2場所連続13度目の優勝を狙う横綱白鵬は小結鶴竜を寄り倒して白星スタート。横綱朝青龍も小結琴奨菊を寄り切り好発進した。
 大関陣は琴欧洲が豊ノ島を寄り切り、日馬富士は栃ノ心を内無双で退けた。元横綱千代の富士(現九重親方)に並ぶ史上1位の幕内通算807勝にあと1としている魁皇は、雅山に押し出された。琴光喜は豪栄道の下手投げに屈した。
 関脇に転落し、6敗目を喫した時点での引退を表明している千代大海は稀勢の里に一方的に押し出された。
 この日は天皇、皇后両陛下が観戦された。[日刊スポーツ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

貴乃花親方 一門を離脱し理事選に

 「平成の大横綱」が強行出馬する。大相撲初場所(10日初日、東京・両国国技館)後に実施される日本相撲協会の役員選挙に向け、二所ノ関一門は8日、両国国技館内で緊急一門会を開いた。現職の放駒理事(61=元大関魁傑)二所ノ関理事(61=元関脇金剛)と、新たに立候補した鳴戸親方(57=元横綱隆の里)貴乃花親方(37=元横綱)から通例の「3人」に調整しようとしたが失敗。貴乃花親方は一門からの離脱意思を表明して途中退席し、02年以来4期ぶりの理事選挙の可能性が高まった。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 18:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

[09九州場所]白鵬が全勝で12度目の優勝

 大相撲九州場所千秋楽(29日・福岡国際センター)2場所ぶり12度目の優勝を決めていた横綱白鵬が横綱朝青龍に上手投げで勝ち、自身4度目の15戦全勝で締めくくった。ことし86勝目で、14日目に達成した年間最多勝記録を更新した。朝青龍は終盤に4連敗と崩れ、11勝止まりだった。
 大関陣は日馬富士が琴欧洲を引き落として9勝目を挙げた。琴欧洲は10勝5敗。魁皇は琴光喜を小手投げで破って勝ち越した。琴光喜も8勝7敗だった。
 12勝を挙げた栃ノ心が初の三賞となる敢闘賞を受賞。雅山が5度目の敢闘賞、豊ノ島が技能賞を獲得した。殊勲賞は該当者なし。十両は北太樹が10勝5敗で並んだ3人による優勝決定戦を制した。[スポニチ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 20:08| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

[09九州場所]千代大海 ついに大関陥落…

 大相撲の東大関、千代大海(33)=本名須藤龍二、大分県出身、九重部屋=が九州場所10日目の24日、横綱朝青龍に敗れて2場所連続の負け越しとなり、規定により大関からの転落が決まった。昇進した1999年春場所から守り続けた大関在位65場所は史上1位の記録だった。[スポニチ]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 22:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[09九州場所]普天王 再出場へ

 右太もも裏を痛めて6日目から休場していた西十両2枚目の普天王が、10日目(24日)から再出場することになった。10日目は豊桜と対戦する。
 普天王は5日目(19日)の隠岐の海戦で負傷。「右ハムストリング損傷で約2週間の治療を要する」と診断されていた。[スポニチ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 00:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

[09九州場所]角番の千代大海 7敗目

 大関千代大海(33=九重)が横綱白鵬(24=宮城野)に敗れ、7敗目を喫した。白鵬を相手に「突き放して行こうと思った」と話すが、相手の圧力の前にあっさりと寄り切られた。千代大海は自身の持つ史上ワースト記録の更新となる14度目のかど番で今場所を迎えた。場所前には、今場所で関脇に陥落しても現役続行を表明。気持ちは変わらないかと聞かれ「そうですね…。何かあれば言います」と力なく答えた。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:51| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

[09秋場所]朝青龍が誕生日に24度目の優勝

 横綱朝青龍(29=高砂)が、横綱白鵬(24)との優勝決定戦を豪快なすくい投げで制し、4場所ぶり24度目の優勝を飾った。本割で白鵬に完敗したが、1敗同士の決定戦では低く当たり、頭をつける本来の相撲で完勝。初場所の優勝後は、横綱になって初めて、皆勤しての3場所連続で賜杯を逃した。師匠高砂親方(元大関朝潮)の「楽をして相撲を取るな」という助言にも耳を傾け、29歳の誕生日となったこの日、復活Vを果たした。優勝回数は横綱北の湖と並ぶ歴代3位の24度目となった。[日刊スポーツ]
blogram投票ボタン
編集中


続きを読む
posted by ざわ at 22:34| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(2) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

[09名古屋場所]白鵬が11度目の優勝

 横綱白鵬が横綱朝青龍に下手投げで勝ち、14勝1敗で2場所ぶり11度目の優勝を決めた。朝青龍は10勝5敗だった。
 大関琴欧洲は大関日馬富士を寄り切り、13勝目を挙げた。日馬富士は9勝6敗。魁皇と琴光喜の大関対決は琴光喜が送り出しで勝って12勝目をマークした。魁皇は8勝7敗。大関千代大海は関脇鶴竜をはたき込んで勝ち越した。
 関脇稀勢の里は技能賞の安美錦を上手投げで退け9勝目。敢闘賞は翔天狼が初受賞し、殊勲賞はなかった。秋場所は9月13日に東京・両国国技館で開幕する。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン
続きを読む
posted by ざわ at 12:50| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。