2010年02月07日

大相撲トーナメント 豪栄道が初優勝


 第34回日本大相撲トーナメントが7日、東京・国技館であり、豪栄道が大関琴欧洲を倒して初優勝した。横綱白鵬は準決勝で豪栄道に敗れた。4日に引退した元横綱朝青龍は、過去4度優勝していた。[asahi.com]

よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 19:15| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

横綱朝青龍 引退


 大相撲初場所中に知人男性に暴行したとされる横綱朝青龍関(29=本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ、モンゴル出身、高砂)が4日、現役引退することを表明した。師匠の高砂親方(元大関朝潮)とともに理事会に召喚された朝青龍関は「いろいろお世話になりました。引退します」と話し、相撲協会に引退届を提出し受理された。[日刊スポーツ]

よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 21:59| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(30) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

造反の安治川親方 退職を撤回

 日本相撲協会の理事選挙で一門外の貴乃花親方に投票した安治川親方(36=元前頭光法)が3日、東京・両国国技館内で会見し、退職を撤回し、同協会に残留する考えを示した。前日2日、立浪一門の宮城野部屋の部屋付き親方として、一門外の貴乃花親方に投票した責任を取って、角界を去る決意を表明していた。[日刊スポーツ]

よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン
続きを読む
posted by ざわ at 08:22| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

貴乃花親方 理事選に当選

 日本相撲協会の役員改選が1日、東京・両国国技館で行われ、定員10人(外部理事を除く)に対して11人が立候補した理事選挙で、元横綱で初出馬の貴乃花親方(37)が苦戦の予想を覆し、10票を獲得して当選した。理事選は4期8年ぶりに投票に持ち込まれ、111人の評議員の投票で争われた。
 大島親方(元大関旭国)が8票で落選した。[日刊スポーツ]


よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 19:08| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(17) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

相撲協会理事選挙 11人が立候補

 日本相撲協会は任期満了に伴って2月1日に実施する役員改選の立候補者を28日、東京・両国国技館で受け付け、定員10人(外部理事を除く)の理事には二所ノ関一門を離脱した元横綱の貴乃花親方(37)ら11人が立候補し、4期8年ぶりに投票に持ち込まれることが決まった。
 初の理事選出馬となる貴乃花親方は「書類提出は初体験なので非常に緊張した。この緊張感を忘れてはいけない」と神妙な表情で話した。ほかの新理事候補は陸奥親方(元大関霧島)と鏡山親方(元関脇多賀竜)。現職では武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)や九重親方(元横綱千代の富士)、北の湖前理事長(元横綱)ら8人が立候補した。[日刊スポーツ]


よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 22:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

[10初場所]朝青龍 25度目の優勝

 横綱朝青龍(29=高砂)が、史上単独3位となる25回目の優勝を果たした。大関日馬富士(25)を1分13秒9という大相撲の末、右下手投げで裏返して13勝1敗。2敗の力士がいないため、千秋楽を待たず、2場所ぶりに賜杯を手にすることが決まった。優勝25回は、24回で並んでいた北の湖を抜き、32回優勝の大鵬、31回の千代の富士に次ぐ歴代単独3位の記録。泥酔して暴行騒動を起こすなど土俵外では相変わらずだが、土俵ではきっちりと結果を残した。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン
続きを読む
posted by ざわ at 23:04| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(2) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

相撲協会理事選 4期8年ぶりに開催

 大相撲の立浪一門は22日、東京・両国国技館で一門会を開き、2月1日に実施される日本相撲協会の役員改選で、理事候補として現職の大島理事(元大関旭国)と友綱理事(元関脇魁輝)を擁立することを決めた。
 同一門は昨年12月、友綱理事に代わって伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)を新理事候補にする方針を決めたが、友綱理事が理事職への意欲を訴え続けて再度話し合い、年功序列で伊勢ケ浜親方が辞退した。初場所中に佐ノ山親方(元小結闘牙)が、友綱部屋の大関魁皇が所有する年寄「浅香山」に名跡を変更し、友綱理事の持ち票が増えたことも影響したとみられる。
 これで二所ノ関一門を離脱した貴乃花親方(元横綱)ら、すべての一門から合計11人の立候補予定者が決まり、定員10人を争う理事選挙で4期8年ぶりに投票が行われることになった。[日刊スポーツ]a>

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 01:31| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

貴乃花親方支持派6人が二所ノ関一門離脱

 日本相撲協会の理事選挙をめぐり、二所ノ関一門を離脱した元横綱の貴乃花親方(37)を支持する間垣親方(元横綱2代目若乃花)ら6人の親方が、同一門を離れることになった。19日に東京都内のホテルで開かれた一門会の会合で決まった。
 角界の一門は相撲部屋を系統別に分けたグループで、理事は各一門の利益代表としての性格が強い。一門内で立候補者を調整する慣例に反し、貴乃花親方は一門とは別のグループの代表として立候補する異例の形になった。理事選挙は2月1日に行われる。[日刊スポーツ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:28| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

[10初場所]4大関全滅

 両横綱は白鵬が豪栄道を寄り倒し、朝青龍は雅山を押し出し、ともに初日から4連勝とした。
 大関陣は琴光喜が栃ノ心に力なく寄り切られて4連敗。日馬富士は豊ノ島に、琴欧洲は小結鶴竜にそれぞれ下手投げで敗れて初黒星。魁皇は小結琴奨菊に寄り切られて2勝2敗となった。出場4大関が全員そろって敗れるのは、2008年の初場所4日目以来。
 関脇同士の対戦は千代大海の引退で把瑠都の不戦勝。全勝は両横綱に平幕の稀勢の里、垣添の4人となった。[日刊スポーツ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 00:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

[10初場所]千代大海 引退

 関脇千代大海(33=九重)が、初場所4日目の13日朝、引退を表明した。師匠の九重親方(元横綱千代の富士)が「千代大海はきょうで引退」と発表。けいこまわし姿でけいこ場に下りてきた千代大海は「まだ実感はない」とし「きのうの相撲が終わって、ひっくり返されたビデオを何十回も見て決めた。親方には今日の朝、話しました」と、さっぱりした表情で話した。
 92年九州場所初土俵以来約17年。95年名古屋場所で19歳で新十両、97年秋場所新入幕、99年初場所後、大関に昇進した。優勝3回、殊勲、敢闘賞各1回、技能賞3回を獲得。突っ張りと押しで一時代を築き、大関在位65場所は歴代1位だが、横綱の夢は果たせなかった。[日刊スポーツ]


blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 11:53| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(2) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。