2006年11月26日

[06九州場所]朝青龍が3場所連続19度目の優勝

 大相撲九州場所千秋楽は26日、福岡国際センターで行われ、横綱朝青龍が大関千代大海を寄り切り、3場所連続19度目の優勝を9場所ぶり5度目の全勝で飾った。全勝5回は貴乃花らの4回を抜き、太刀山と並んで5位。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 20:39| 東京 🌁| Comment(11) | TrackBack(1) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月29日

部屋乱立防止へ相撲協会が規定

 日本相撲協会は28日、理事会で部屋創設に関する規定を新たに制定し、同日付で施行した。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 08:10| 東京 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

[06秋場所]朝青龍が18度目の優勝

 大相撲秋場所14日目は23日、両国国技館で行われ、横綱・朝青龍(25=高砂部屋)が悔しい18度目Vを飾った。取組前に3敗だった安馬が敗れて優勝決定。ところが、千代大海との結びの一番は張り手を浴びて冷静さを失い、素首落としで敗れた。千代大海がまげを引っ張っているようにも見えて物言いがついたが、判定は変わらず。朝青龍がV決定日に敗れたのは初めてで、連覇の喜びも黒星で消し飛んだ。[スポニチ]

 大相撲秋場所千秋楽は24日、両国国技館で行われ、前日18度目の優勝を決めた横綱朝青龍は大関白鵬を寄り倒し、13勝2敗とした。
 白鵬をこん身の力で下すと、朝青龍はようやく優勝の喜びを感じることができた。「きのうの分があったんで、きょうは勝ちたかった」。相手得意の右四つがっぷりでも自分から前に攻めた。土俵際でうっちゃられながら、左手で白鵬の胸を突いて寄り倒した。今年初めての東京場所制覇を白星で締めくくった。表彰式では安倍氏から内閣総理大臣杯を受け取って「本当にうれしい」と笑顔を見せた。[スポニチ]

続きを読む
posted by ざわ at 08:20| 東京 ☁| Comment(11) | TrackBack(9) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

[06名古屋場所]朝青龍 2場所ぶり17度目の優勝

 大相撲名古屋場所14日目が22日、愛知県体育館で行われ、横綱・朝青龍が千代大海を寄り切りで下し、2場所ぶり17度目の優勝を飾った。[スポニチ]

 大相撲名古屋場所千秋楽(23日・愛知県体育館)14連勝で優勝を決めていた横綱朝青龍はモンゴル出身同士の結びの一番で大関白鵬に寄り倒され、2場所ぶり17度目の優勝を全勝で飾れなかった。白鵬は13勝2敗としたが、今場所後の横綱昇進を見送られた。玉乃島を送り出して10勝5敗となった関脇雅山の大関復帰も持ち越しになった。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 00:58| 東京 🌁| Comment(8) | TrackBack(1) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

[06名古屋場所]白鵬 東大関で綱取へ

 日本相撲協会は26日、大相撲名古屋場所(7月9日初日・愛知県体育館)の新番付を発表した。綱とりを目指す白鵬が東大関に座り、モンゴル出身の朝赤龍と19歳の稀勢の里が新小結となった。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 18:00| 東京 🌁| Comment(12) | TrackBack(7) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

二十山親方(元大関北天佑)逝去

 大相撲元大関北天佑の二十山親方(本名千葉勝彦=ちば・かつひこ)が23日正午、腎臓がんのため、東京都文京区の東大医学部付属病院で死去した。45歳。北海道出身。葬儀・告別式は故人の遺志により近親者のみの密葬を行う。喪主は妻栄美(えみ)さん。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 00:28| 東京 🌁| Comment(19) | TrackBack(10) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月30日

元関脇鶴ヶ嶺 逝去

 大相撲でもろ差しの名人といわれた元関脇鶴ケ嶺で前井筒親方の福薗昭男(ふくぞの・あきお)氏が29日午後6時6分、敗血症のため大分県別府市の病院で死去した。77歳。鹿児島県出身。近親者で密葬を行い、後日東京でしのぶ会を行う予定。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 18:28| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(3) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

下田 1場所での新十両ならず

 日本相撲協会は24日、東京・両国国技館で大相撲名古屋場所(7月9日初日・愛知県体育館)の番付編成会議を開き、幕下15枚目格付け出しで7戦全勝優勝した昨年の学生横綱、下田(22)=本名下田圭将、長崎県出身、日大―追手風部屋=のデビュー1場所での十両昇進は見送った。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 15:10| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月21日

[06五月場所]白鵬が初優勝

 大相撲夏場所は21日、東京・両国国技館で千秋楽を行い、西大関白鵬(21)=本名ムンフバト・ダバジャルガル、モンゴル出身、宮城野部屋=が関脇雅山との優勝決定戦を制し、14勝1敗で初優勝した。7月の名古屋場所で綱獲りを懸ける。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 20:53| 東京 ☀| Comment(10) | TrackBack(11) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

[06五月場所]史上初!下田1場所で新十両へ

 大相撲夏場所13日目は19日、東京・両国国技館で行われ、日大出身で昨年の学生横綱、下田圭将(22=追手風部屋)が、史上初めて幕下付け出しでの7戦全勝幕下優勝を達成した。十両下位と幕下上位の今後の星取次第だが、15枚目以内の全勝で昇進できなかった例はないため、所要2場所が最速だった新十両への道をわずか1場所で駆け抜けてしまいそうだ。[スポニチ]
続きを読む
posted by ざわ at 09:53| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。