2009年10月12日

[09プロ野球]セリーグ全日程終了 中日勢が5冠

 プロ野球セ・リーグは12日、レギュラーシーズンの全日程が終了した。個人成績の打撃部門で来日1年目のブランコ内野手(中日)が39本で本塁打王、110打点で打点王の2冠に輝いた。
 ラミレス外野手(巨人)は打率3割2分2厘で初の首位打者となり、186安打で2年ぶり3度目の最多安打も手にした。最高出塁率は4割の青木宣親外野手(ヤクルト)で2年ぶり2度目、最多盗塁は42個の福地寿樹外野手(ヤクルト)が2年連続。
 投手部門は最多勝に吉見一起投手(中日)と館山昌平投手(ヤクルト)が16勝で並び、ともに初タイトルとなった。最優秀防御率は1・54のチェン投手(中日)。
 最多セーブは岩瀬仁紀投手(中日)が41セーブで3年ぶり3度目。最優秀中継ぎには44ホールドポイントの山口鉄也投手(巨人)が初めて、最多奪三振は186三振のルイス投手(広島)が2年連続で輝いた。
 クライマックスシリーズは2位中日と、3位ヤクルトが17日からの第1ステージ(3試合制)で対戦。勝者がリーグ優勝の巨人と、21日からの第2ステージ(6試合制)で日本シリーズ出場をかけて戦う。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン
続きを読む
posted by ざわ at 23:45| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(3) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

高木さん、木田画伯に戦力外通告

 ロッテが高木晃次投手(41)に戦力外通告を行っていたことが28日、分かった。同時に球団職員への転身も打診したが、高木は現役続行を強く希望しており態度を保留。
 球団関係者は「サポートできることはやっていきたい」と話しており、移籍先を探すことになる。高木はオリックス、ダイエー(現ソフトバンク)、ヤクルトを経て、02年からロッテでプレー。主に中継ぎで活躍し、23年目の今季は16試合で0勝0敗0セーブ、防御率5・73。8月下旬から2軍調整中だが、169試合連続無敗のプロ野球記録を継続している。[スポニチ]
 ヤクルトが木田優夫投手(41)に戦力外通告したことが28日、明らかになった。木田は86年ドラフト1位で巨人入団。大リーグでもプレーし、06年から日米6球団目のヤクルトへ入団した。
 今季は自身初の開幕ローテーション入りを果たし、先発4試合を含む30試合に登板。8月7日の巨人戦(東京ドーム)では通算1000奪三振を達成したが、3勝4敗、防御率5・55とふるわず、9月13日の中日戦(ナゴヤドーム)を最後に2軍調整していた。木田は以前から「地球上のプロ野球チームから“契約しない”と言われるまでやりたい」と話しており、現役続行を熱望。国内を中心に移籍先を模索する見込みだ。[スポニチ]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 08:26| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

読売 セリーグ3連覇

K3200664.JPG

 セ・リーグは23日、首位巨人が2位中日との直接対決に5−3で勝ち、133試合目で3年連続33度目のリーグ優勝、1リーグ時代を含めると42度目の優勝を決めた。セの3連覇は王、長嶋らを擁した巨人が1965年から73年まで9年連続優勝した「V9」以来の快挙となる。
 優勝マジック「1」としていた巨人は、谷、ラミレスの本塁打などで先手をとり、逃げ切った。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 00:33| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(31) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

横浜 工藤が今季終了後に自由契約

 プロ野球、横浜は15日、現役最年長の46歳、工藤公康投手を今季終了後に自由契約にすると発表した。同投手は現役を続けたい意向で、他球団への移籍を目指す。
 球団の佐々木邦昭社長が遠征中の13日に、来季の戦力構想から外れていることを本人に伝えた。横浜に戻って家族とも相談した工藤が15日、「現役を続行する」との希望を伝えたため、「任意引退」ではなく「自由契約」の手続きを取ることになった。
 工藤は1982年に西武に入団。ダイエー、巨人を経て2007年から横浜に所属。歴代13位の224勝(139敗)を挙げている。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 20:23| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(1) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

イチロー 9年連続200本安打達成


 マリナーズ・イチロー外野手(35)が大リーグ史上初の9年連続200安打を達成した。第1試合で左二塁打を放って残り1本とすると、第2試合の第2打席で遊撃内野安打を放った。
 シーズン200安打は、昨年までのイチローと、ウィリー・キーラーが1894年から1901年に8年連続を記録。100年以上破られなかった記録を更新したことになる。
 通算のシーズン200安打は、ピート・ローズ(レッズなど)の10度が最多。イチローの9度はタイ・カッブと並んで2番目。
 今季のイチローは、胃潰瘍(かいよう)のため開幕から8試合を欠場。8月にも左ふくらはぎを痛めて8試合を欠場した。しかし復帰した9月1日からは再び安打を積み重ね、6日のアスレチックス戦で大リーグ通算2000安打を達成。そして出場128試合目で大記録に到達した。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 17:30| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(28) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

イチロー メジャー通算2000本安打達成

 マリナーズ・イチロー外野手(35)が、メジャー通算2000本安打を達成した。あと1本として臨んだア軍戦に「1番右翼」で出場し、1回表の第1打席に右翼線を破る二塁打を放ち、大台に到達した。
 大リーグ史上259人目。通算1402試合目での達成は、1900年以降では史上2位のスピードとなった。敵地の観衆から祝福されたことについて「ちょっと感慨深いものがありました。まあ、気持ち良かったですね」と笑顔で振り返った。
 その後の打席は、遊飛、三ゴロ、空振り三振。4打数1安打で、打率は3割6分2厘となった。
 今季通算195安打となり、9年連続200本安打まであと5本と迫った。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 21:12| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(20) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

木村拓也 10年ぶりの捕手に

K3200649.JPG

 巨人は木村拓に救われ、引き分けた。延長11回に加藤が頭部に死球を受け、捕手がいなくなる窮地に。37歳の万能選手は「おれしかいない」と、自ら99年7月6日以来、10年ぶりとなるマスクをかぶった。11回の攻撃中にブルペンで豊田の球を受け、ミットは鶴岡に、用具はブルペン捕手に借りての出場。見事に無失点でしのいだベテランは「無事に終わって、負けなくて良かった」と胸をなで下ろした。[日刊スポーツ][日刊式スコア]

blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 08:13| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(6) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

[09MLB]松井稼頭央 日米通算2000本安打達成!

 アストロズ松井稼頭央内野手(33)が、敵地ミルウォーキーでのブルワーズ戦で、日米通算2000本安打を達成した。
 「8番二塁」で先発出場。3点を追う3回第1打席。先頭打者でブ軍先発右腕バーンズの外角チェンジアップを三遊間に流し打ち。遊撃手エスコバルが追いついたものの、全速力で一塁ベースを駆け抜けて「安打」が記録された。
 94年の西武入団から03年までに1433安打を記録。米国6年目で567本目を放ち2000本に到達した。[日刊スポーツ]

blogram投票ボタン
続きを読む
posted by ざわ at 23:30| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

[09台湾]正田樹 台湾で10勝一番乗り

 正田樹昨晚先發投7局失1分,興農牛5:1擊敗La new熊,正田樹是中華職棒本季第一位拿到10勝的投手。[聯合報]
blogram投票ボタン
続きを読む
posted by ざわ at 11:08| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

[09オールスター]第2戦は全パが雪辱 通算成績は75勝69敗8分に

 マツダオールスターゲーム2009第2戦は25日、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で行われ、パ・リーグが4本塁打などで7−4とセ・リーグを下し、通算対戦成績を75勝69敗8分としました。
 3−3の同点で迎えた6回表、パ・リーグは4番・松中信彦選手(福岡ソフトバンク)の2打席連続となる2点本塁打で勝ち越すと、9回にも2点を挙げて突き放し、昨日の雪辱を果たしました。
 最優秀選手賞(MVP)には松中選手、ベストバッター賞は井端弘和選手(中日)、ベストピッチャー賞は金子千尋投手(オリックス)、ベストプレー賞は中島裕之選手(埼玉西武)が選ばれました。また、2試合を通じてはつらつとした躍動感あるプレーでファンの心を最もときめかせた選手に贈られる「マツダアクセラ賞」は赤松真人選手(広島東洋)に決まりました。[NPB公式][日刊式スコア]

blogram投票ボタン
続きを読む
posted by ざわ at 23:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(26) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする