2011年06月24日

[11Fs]リーグ戦再開首位攻防戦 ハムが先勝

 日本ハム・ダルビッシュ有投手(24)が、首位ソフトバンク打線を8回7安打1失点に抑え、ハーラートップの9勝目を挙げた。先制点をもらった直後の5回、江川智晃外野手(24)にソロ本塁打を浴びたが、失点はそれだけ。13奪三振の快投で追加点は許さなかった。
 「(ソフトバンク先発の)山田投手はいいピッチャーだと分かっていたし、実際にいいピッチングをしていたので、自分も粘ろうと思って投げました」。リーグ戦再開初戦で、首位攻防の大事な一戦を制し、ソフトバンクとのゲーム差を2に縮めた。「まだシーズンは序盤なので、順位は意識しないで、みんなで頑張っていこうというのがウチのチームですから」と、気を引き締めていた。[日刊スポーツ][日刊式スコア]


よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 22:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

[11Fs]交流戦最終戦を飾れず

 7連勝中だった日本ハムのブライアン・ウルフ投手(30)が、6回2失点で交流戦初黒星。外国人投手の交流戦シーズン最多となる5勝には、あと1つ届かなかった。
 「思ったところに投げられてはいたので、打たれたボールに関しては仕方ないと思っている」と本人はさばさば。ただ白星で交流戦を締められず、表情はさえなかった。[日刊スポーツ][日刊式スコア]


よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

[11Fs]中田 地元広島で凱旋の5打点

 日本ハムの中田翔内野手(22)が故郷・広島での凱旋(がいせん)試合で、2本の本塁打を含む5打数4安打5打点と大暴れした。
 初回は2死満塁から先制の2点二塁打。今季、満塁機の打率は驚異の10割だ。「いいところで打てました」。7回の第4打席は8号ソロ、8回の第5打席はダメ押しの9号2ランと2打席連続、左翼席に運んだ。「打つ打たないは別にして、元気に楽しそうにプレーしている姿を見せようと思った」。
 この試合から小谷野栄一内野手(30)が4番に復帰。6番で出場したが、母香織さん(47)が見守る前で、元気すぎる活躍を見せた。[日刊スポーツ][日刊式スコア]


よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 19:35| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

[11Fs]ダルビッシュ 無失点&連勝ストップ

 日本ハム・ダルビッシュ有投手(24)が連続イニング無失点記録への挑戦に終止符を打った。3回2死三塁で、主砲の新井貴に高めへ暴投。先制点となる本塁生還を許した。46イニング連続無失点でストップし、1−1の7回にはマートンに決勝の右前適時打を浴び、4月12日の開幕戦の西武戦以来となる今季2敗目。8回2失点の粘投も報われず、自身の連勝も8で止まった。「周りの友人や知り合いは気にしていたけれど、自分は気にしていません」と記録ストップにもサバサバ。「次へ向けて、またしっかりと調整します」と切り替えていた。[日刊スポーツ][日刊式スコア]

よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 21:52| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

[11Fs]武田勝 またも無援護…

 日本ハム武田勝投手(32)は、またしても好投が勝利につながらなかった。0−0の7回無死一、三塁のピンチでは、関本賢太郎内野手(32)を右飛、新井良太内野手(27)を三ゴロ併殺打に仕留めるなど、2打者をたった2球で打ち取った。8回4安打無失点に「先発の仕事はできた」と胸を張った。
 73球での交代は早すぎるようにも映ったが、吉井理人投手コーチ(46)は「ああいうタイプは球数よりもイニング」と説明。武田勝も「向こうが早打ちでテンポよく投げられた」と淡々と話した。[日刊スポーツ][日刊式スコア]


よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 21:50| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

[11Fs]6連勝で鷹にゲーム差2

 日本ハムが今季初の6連勝で、貯金を最多の17とした。中田翔内野手(22)の先制アーチなどで2度リードを奪いながらも、追いつかれる展開。しかし6回に、マイカ・ホフパワー内野手(31)の2試合連続本塁打で突き放した。首位ソフトバンクが敗れたため、5月25日以来となる、ゲーム差「2」。それでも梨田昌孝監督(57)は「いつも言うけど、ピンとこないんだよ。そんなに勝ったという感じがしていないから。まずは(交流戦)あと4試合、精いっぱい頑張ります」と慎重だった。[日刊スポーツ][日刊式スコア]

よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン続きを読む
posted by ざわ at 22:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

[11Fs]ケッペル、ホフパワーの活躍で5連勝

 日本ハムのマイカ・ホフパワー内野手(31)が、同点の7回、右翼スタンドへ勝ち越し弾を放った。5月8日のソフトバンク戦(札幌ドーム)以来、約1カ月ぶりの1発に「本当にエキサイトしている。いい場面で打てたしすごくうれしいよ。ひょっとしたらもうホームランを打てないのかと思ったこともあったけど、まだ打てるみたいだね」と笑顔だった。[日刊スポーツ][日刊式スコア]

よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン


続きを読む
posted by ざわ at 22:29| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

[11Fs]連続無失点ストップも4連勝

 日本ハムが逆転勝ちで4連勝を飾り、交流戦の勝ち越しを決めた。7回まで中日吉見に3安打に抑えられていたが、2点ビハインドの8回1死満塁から糸井の2点適時打で同点。なお1死二、三塁から中田の決勝犠飛で勝ち越した。今季最多の貯金15とした梨田昌孝監督(57)は、連日の1点差勝ちに「吉見が良かったし、今日も勝った気がしないよ」と話しながらも、表情は満足そうだった。[日刊スポーツ][日刊式スコア]

よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

[11Fs]ダルビッシュ 圧巻の3連続完封

 日本ハム先発のダルビッシュ有投手(24)が、パ・リーグタイ記録の3試合連続完封を達成した。自身国内最速タイの156キロをマークするなど威力十分の直球に多彩な変化球を織り交ぜ、散発3安打で三塁を踏ませず、無四球は2試合連続だった。3試合連続完封はパ・リーグ史上8人目(のべ9度目)。連続無失点イニングはリーグ歴代2位の「44」に延ばした。試合後のヒーローインタビューでは「調子はいい方ではなかったが、野手の方が守ってくれたし(中日打線が)早打ちだったので助かった」と話していた。[日刊スポーツ][日刊式スコア]


よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン


続きを読む
posted by ざわ at 22:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

[11Fs](観戦)ファイターズ 東京ドームで読売に2戦連続完封 #lovefighters

 記録が途切れても、盤石の継投でスコアボードに「0」を刻んだ。日本ハムの投手陣が2試合連続で巨人打線を零封。連続イニング無失点記録こそ4日のヤクルト戦でプロ野球記録タイの52で止まったが、ここ10試合で8戦が無失点勝利と、安定感は変わらない。
 先発のブライアン・ウルフ投手(30)は5回以外は毎回走者を出したが、沈む速球を有効に使う落ち着いた投球で6回を抑えた。ここから先に不安要素はない。強力な中継ぎ陣を象徴するのが、18試合でわずか1失点の榊原諒投手(25)だ。7回無死一塁で登板したこの日も後続を難なく抑えた。
 最後に控える武田久投手(32)の存在も大きい。昨季19セーブに終わった右腕は、今季はこれが13セーブ目。170センチの小柄な体をいっぱいに使って投げる球には、はたから見る以上の角度がある。
 セーブを挙げた試合後は「状態は普通だった」など常に素っ気ない。どれだけセーブを挙げても次の一戦を見据えるその守護神の姿勢が、後輩たちにも浸透している。それぞれの役割に全力で臨む投手陣がチームを支える。[日刊スポーツ][日刊式スコア]



よろしければポチっとお願いします
blogram投票ボタン

続きを読む
posted by ざわ at 23:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする