まずはこれを見てほしい。
"バレンタイン監督"を略して"バ監督"ってのはあまりにも失礼ではないか?
まぁ、それについては他のブロガーさんも書かれてるので置いとくとして…
ここでは省略されたらちょっとやな監督シリーズを書きたいと思います。
"バ監督"
バレンタイン監督しか思いつかないので却下。
"ア監督"
「あかん」ということで抽出。
青田昇、秋山登、穴吹義雄、阿南準郎、天知俊一、荒川博、有藤道世、安藤統男氏らが該当。
この中で優勝経験者は阿南準郎、天知俊一両氏のみ。
やはり"ア監督"が多かったのか。
"イ監督"
つぎは「いかん」ということで"イ監督"。
飯島滋弥、飯田徳治、石毛宏典、石本秀一、伊東勤、稲尾和久、伊原春樹、岩本義行とあげてみたが…なんだかんだで優勝経験監督多いのね。
石本、伊東、稲尾、伊原の4監督が優勝監督経験済み。
石毛氏の場合は"ポ監督"のほうが通りがいいかもしれないがw。
あとは韓国の野球チーム。まさに"李(イ)監督"が多そうな気がするんだけどね。
調べてないからわかんないけど。
"ス監督"
「スカ」とか「好かん」ということで。
杉浦忠、杉下茂、鈴木啓示、須藤豊の4氏を抽出したが…これはすごい。優勝監督がいないまさに"ス監督"だらけ…
須藤氏は2軍監督時代にいろいろと選手を育てた実績はあるけど上ではだめだったし、鈴木氏にいたっては…アレだったし^^;
とりあえず、これだけのネタがそろいました。
究極は"ス監督"だけど…まぁ、そういった感じで人の名前を変な風に略するのはよくないということで締めたいと思います。
おわり
2005年10月29日
この記事へのトラックバック
無冠とか向かないとかで。
どう見ても楽観的すぎるんですがねぇ。
>アパッチくん
あれはあれで
故村山監督。
あと「悪寒」とくも
監督にあらず・・・
誰だよ該当するのは…って、言ってみるテスト。