会社で登記簿を見てたときに、住所が書いてある欄でふと目に入った単語があった。
それは連合王国…
そのあとでロンドン市ってあったんで、どこの国のことかはわかったんだけどね。正式名称で書くならもっと長いだろと突っ込みたくなった。
ところで、世の中のどれだけの人が「イギリスという名前の国は存在しない」ことを知ってるんでしょうか?
2005年10月28日
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国な
>つくね
アメリカもUSだよな
そう言えば中国語で、「英国」は「いんぐお」って聴こえたかも。
関係あるのか知らんけど、似てませんか
スコットランド
ウェールズ
アイルランド
だったよね(;^_^A
アメリカは中国語てで「美国」
「めいこう」って感じ^^;
>のおくん
そう
>わか
本来はね
>アパッチくん
「津」が「TSU」だもんな
イングリッシュからきた言葉ですよ。
ざわくんの言う通り。
UK=The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
ちなみに、
UK国王=GB国王=イングランド王=QE2
エディンバラ公爵=QE2の夫君
ウェールズ大公=皇太子
ですね。英国連邦(Commonwealth)てのもありますが。
>兵庫県が誇るローマ字表記最短駅名
ひらがなで書いても「あお」2文字。
漢字で書いても「粟生」2文字。
ローマ字で書いても"AO"2文字。
さいしょは「えげれす」ですけどね^^;
>みぃさん
あと、イギリスの警察がスコットランドヤードですな
>ルパートさん
それは面白いですなぁ
他には見つかりそうに無いですね。
あ、私は加古川線もないや。(播但線はあるんだけど)
20年位前に行ったことがあります。
職場の人と出張に車で行くときに、そこで待ち合わせました。
その人は神戸市内に出勤していくのにそこまで車で来て、神戸電鉄(の終点です)でトコトコとご出勤。
駐車場は月3千円か5千円だったか・・。
「連合王国」と言う言葉が思いつきもしない、のどかな田舎の駅です。
サッカーでも「イングランド」はお馴染ですね。
それがたたって英国4カ国どれもワールドカップに出場できなかったという年もありましたが^^;
ルイス・C.ティファニー庭園美術館前
となりますが「・」を字数に含めるのは正直どうかとおもう