2007年12月01日

講談社社員「慶大生」と身分偽り調査

 講談社の社員が「慶応義塾大学総合政策学部の学生」と身分を偽り、漫画関係のブログの主宰者に対し、漫画に関するアンケートを行っていたとして、同社は29日までにホームページに事実関係を認める「おわび」を掲載した。かかわった社員を厳正に処分する方針だ。
 同社によると、アンケートは販売部と漫画編集部でつくる約10人のグループが実施。今月2日から19日にかけて、漫画ブログの主宰者156人に電子メールで送り、漫画作品をブログで取り上げる基準などについて質問した。
 同社広報室は「市場調査の一環として行った。大学生を名乗った方が、回答を得やすいと考えたようだ」と話している。[スポニチ]

 
 馬鹿だね〜
 あまりにも短絡的だし、あまりにもお馬鹿。

 何が馬鹿かって〜と…

--
アンケート不正送付についてのお詫び

 この度、弊社の社員が発信元と利用目的を偽ってアンケートメールを送付していた事実が判明しました。
 本来あってはならないことであり、現時点で判明している事実をご報告するとともに、メール送付先の皆さまのみならず、読者の信頼を裏切ったことに関しましても深くお詫び申し上げます。
 11月2日〜19日に弊社のコミック担当の社員が、「慶應義塾大学総合政策学部」の学生を名乗ってGmailでマンガ関係のブログを主宰している156名の方々にアンケートメールを送付しました。
 なぜこのような許されざる判断をしてしまったのか、現在当該の社員から聞き取りをしています。いずれにしても言語道断な行為であることは明らかであり、弊社としても厳正に対処いたします。
 今後かかるような事態を招かないために再発防止の社員教育を徹底してまいりますが、アンケートメール送付先の皆さま、慶應義塾大学、また読者の皆さまには重ねてお詫び申し上げます。

2007年11月28日
講談社[講談社公式サイト]

--

 藤沢の人間がわざわざgmailでアカウントとってアンケート調査やるか?
 sfcアカウントもらえるんだから、そんな手間かけないって。

 まぁ、一般の友人間のメールと混じってしまうきらいはあるけど、アカウントとってまではねぇ…

 短絡的かつ、想像力の欠如。低能…ですな。

 クビだクビ
posted by ざわ at 09:30| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今Yahooはゴミ箱直行のところが多いし、gmailの遠からずそうなると思いますけどね。フリーメールからの発信は基本無視が最近のデフォルトなのにねぇ。
つーか、きちんと名乗った方が回収率が良くなると思うんだけど。
Posted by みぃ at 2007年12月02日 23:27
全くです。
フリーメールやプロバイダなどがなかった時代が懐かしいですね。
Posted by ざわ at 2007年12月03日 08:10
大学生を名乗った方がアンケート回収しやすいし、学生の本音が聞けると講談社社員は考えたのか?????
 だとしたら浅はかな考えで講談社のイメージダウン、その社員のイメージダウンになってマスコミのモラル低下を招いた一件だ。
Posted by ぶじこれきにん at 2007年12月03日 16:45
なんともいかんともしがたいですよね。
Posted by ざわ at 2007年12月03日 20:57
昔は良かったてな話をすると自分が年食った気になってげっそり(実際そうだけどさ)ですが、JUNET時代の実名主義が懐かしいですな。その考えは某麒麟通信(十二国記ML)での女性陣の意見で粉砕されましたが。hotmailは当初からそうでしたが、この頃よく見るとYahooは見ません宣言している店のHPが多いです。
でも最近は社外発信する時の制約やら手続が多すぎるので、もう戻れないでしょうね。

この件に関してはどちらかと言うと、目的からすると問題ないと思えるのに、何故社内稟議を通さなかったのか、あるいは通せなかったのか、社内の体制の方が気になりますね。個人は非難されても仕方ないけど、その背景の方が場合によっては問題ではないかと思ってます。
Posted by みぃ at 2007年12月03日 23:45
なるほど。
社のアンケートをするのに個人がやったってことになるわけですからね。
まぁ、トカゲの尻尾きりという気がしないでもないんですけど。
Posted by ざわ at 2007年12月03日 23:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。