この記事へのトラックバック
小沢・福田会談で「大連立」打診(続速報・民主拒否)
Excerpt: さきほど民放テレビの速報テロップで、どうも小沢一郎民主党代表と、群馬の倅こと福田首相が党首会談で(民主党と自民党の)「大連立」を提案、一郎ちゃんはどうやらその提案を「党に持ち帰る」こととしたらしい。今..
Weblog: 時評親爺
Tracked: 2007-11-03 10:36
大連立?????
Excerpt: いつもより「?」を多くしてみました^^
2回目の党首会談。
てっきりテロ特措法の取り扱いについて、だと思ったのに、こんな話をしてたんですね。
安易やなぁ。
福田首相が小沢代表に..
Weblog: いい加減社長の日記
Tracked: 2007-11-04 13:58
<大連立協議>首相の賭け、失敗
Excerpt: <大連立協議>首相の賭け、失敗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071102-00000164-mai-pol
11月2日22時15分配信 毎日..
Weblog: 局の独り言。
Tracked: 2007-11-04 14:03
連立申し出は小沢から?
Excerpt: 党首会談での連立申し出は小沢氏からだった?読売が「複数の関係者の話」を根拠にそう伝えている。 「民主党内、絶対まとめる」大連立は小沢氏が持ちかけ(読売新聞)この記事を読んで、今朝私も驚いた。連立の..
Weblog: りゅうちゃんミストラル
Tracked: 2007-11-04 14:11
ナベツネ現役記者復帰
Excerpt: 複数の関係者によると、渡辺恒雄読売新聞グループ会長は、現役記者に復帰した模様だ。80歳過ぎて現役記者に復帰するのは世界的にも異例という。
Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
Tracked: 2007-11-04 14:18
自民・民主、大連立成らず!
Excerpt: 最近日本の総理大臣が誰か忘れがちですが、消費税17%案を流布して心理的に1〜2%ならまあいいかと思わせようとしている人ではなく福田康夫首相が、小沢一郎党首に大連立を提案し断られるという事件が起こったよ..
Weblog: 一言居士!スペードのAの放埓手記
Tracked: 2007-11-04 14:34
何処まで本気ー大連立という罠
Excerpt: 大連立という言葉が新聞紙面で面白おかしく踊っていたが、まさか時の最高権力者の口から本当に出てこようとは思ってもいなかった。
福田首相、民主党に連立政権を打診(産経新聞)
『福田康夫首相(自..
Weblog: 俳句と囲碁とさぼてんと
Tracked: 2007-11-04 15:08
民主「連立政権」、受け入れない方針
Excerpt: 速報 国民の理解が得られないなどとして民主党が自民党からの連立政権打診に応じない姿勢であることが分かった 。
民主党、連立提案を拒否
民主党は2日夜の役員会で、福田首相の連立協議の提案を拒否する方..
Weblog: 風味絶佳な日々―読書日記―
Tracked: 2007-11-04 15:18
福田首相、民主党に大連立政権を打診するが……
Excerpt: 政局運営、早くも行き詰まりを見せているのでしょうか?
Weblog: CW馬なりにて歩む
Tracked: 2007-11-04 15:21
福田康夫、小沢一郎に連立政権を打診 民主は拒否
Excerpt: 福田康夫首相は2日、民主党の小沢一郎代表と2回目の
Weblog: ネット社会、その光と影を追うー
Tracked: 2007-11-04 15:47
[大連立?]さて、総選挙の後までお預けですか
Excerpt: そういえば、8月にこんなエントリを打っていたのを思い出しました。まあ、微妙なタイミングで「時期尚早」ということですか。
民主、連立政権提案を拒否(産経新聞)
(元ニュースはこちら)
..
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2007-11-04 16:12
大連立!?
Excerpt: 福田首相、民主党に連立政権を打診 福田康夫首相(自民党総裁)と民主党の小沢一郎代表は2日午後、国会内で2度目の党首会談を行い、首相は小沢氏に連立政権協議を申し出た。 小沢氏によると、当初、首相..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2007-11-04 16:59
大連立失敗で焦点は解散?
Excerpt: 珍しく毎日新聞が、本日のトップに社説を持ってきた。 社説:自・民党首会談 大連立を拒否するのは当然だ 「まさかの提案」に驚いた人は多いだろう。福田康夫首相が2日、民主党の小沢一郎代表との党首会談..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2007-11-04 17:02
大連立??
Excerpt: うそでしょ??
そして、なぜその話を党主会談の場で否定しないの、小沢さん。
Weblog: 雨ニモマケズ 風ニモマケズ
Tracked: 2007-11-04 17:38
ポリティカルコンパスをやってみた@大連立→民主党拒否な時代
Excerpt: ポリティカルコンパスをやってみたポリティカルコンパスは、各人の政治的および経済的立ち位置を調べるページです。しかし日米では感覚や文化の差異もあり、日本人がやるとやたらとリベラル左派に判定されてしまいま..
Weblog: I CAN'T TELL YOU WHY
Tracked: 2007-11-04 18:11
やられたな…小沢
Excerpt: 小沢代表いまだに大局視点が弱い…。
福田首相が党首会談で連立参加を打診、民主は拒否決定
11月3日3時4分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?..
Weblog: 今日の一言 法律のくすりやさん
Tracked: 2007-11-04 19:23
福田首相が小沢代表に連立打診
Excerpt: 福田首相は11月2日、民主党の小沢代表と国会内で会談し、海上自衛隊によるインド洋での給油活動を再開させる新テロ法案などについて、意見交換が行いました。また、福田首相は小沢代表に連立政権への参加を要請。..
Weblog: Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2007-11-04 20:12
小沢代表辞任!自滅した民主党
Excerpt: 鳩山法務大臣が、今度は「日本にテロリストがいる」たる発言を・・・結局は「友人の友人はアルカイダ」発言も真に反省してないということか・・・やっぱり、裁判員制度にしても。。。(以下省略)そんなどころで...
Weblog: 天下の大悪法・裁判員制度徹底糾弾!!高野善通の雑記帳
Tracked: 2007-11-04 21:57
誰が1番冷静だ?マスゴミ、小沢、それとも福田・・・?
Excerpt: もぉ夕方にこれで 唐突に驚いた。 <小沢民主代表>辞表提出、進退委ねる 「大連立」混乱招き (毎日新聞) 民主党の小沢代表は4日夕、党本部で記者会見し、代表職の辞意を表明した。 福田首相との党首会談..
Weblog: 憧れの風
Tracked: 2007-11-05 01:23
この大連立さわぎは何ですか:メディアの政治記者のお遊び?
Excerpt: 党首会談:首相、大連立を打診 民主は拒否「国民理解得られぬ」
..
Weblog: 自分なりの判断のご紹介
Tracked: 2007-11-05 10:58
福田首相 大連立呼びかけるも民主党は拒否
Excerpt: 福田・小沢両氏が互いの腹を探り合った党首会談で、福田首相より民主党に大連立政権が提案されましたが、民主党はこの案を拒否。テロ特措法後継法案については、時限法でなく恒久法を、という小沢氏の持論を何らか..
Weblog: 独 言 工 房
Tracked: 2007-11-05 12:46
安保体制(≒自由主義経済の一員)を揺るがしかねない現状だと財界は完全に敵に回るし、労組(連合)も良くて分裂(悪くすると敵に)するから、足腰が強くない民主だと地滑り的な完敗を喫する可能性が高いですからね。
そう言う状況だと民主右派は自民に走りかねない。寄り合い所帯ですから。
その辺り、管や鳩山はセンスないからなぁ。内政もそうだけど、外交は完全に…
これを期にガラガラポンが起こればまだいいのかもしれませんね。
でも地方にとって民主はaltanativeでしかなく、前回は自民による地方苛めへの意趣返し的に流れたけど、両院を民主に抑えられたら、地方は単に無視されて放置される恐怖から揺り戻しが起きると思うんですよ。で都市圏はその時の雰囲気に流されやすい。
給油法案とセットで崩壊寸前の地方医療体制への対策法案(有効かどうかは別として)を衆院での再議決で押し通し、民主議員のスキャンダルを数件流せば自民は確実に勝てると私は思ってます。
ただ、その流れを作るまでに両党とも分裂の可能性があるような気がしてならないです。
小沢辞任で民意をふいにした小沢氏の責任は大きい。
自民党もしたたかで民主党に連立を持ちかけて、小沢辞任で混乱して、腹の底で笑っているのでは??
テレビで舛添ガこの一件で国民は不幸になる(小沢辞任で)。というのは余裕のコメントで、残念だがその通りになる。
小沢氏が自民と連立しないを貫けばいいのに、与党の味、権力の魔性のとりこになったのか???
連立拒否の時点で、自民に対抗する政策を打ち出すべきなのに、小沢頼みで寄り合い所帯をまとめようとした民主党側に戦略的失敗はある。
連立を拒否するのは判らんでも無いが、仕事をしないといけないんだから、役員会で批判する前に対案まとめて政策協定の提案を返事にすれば良かったのに。
大体OEFの活動領域は日本の原油ルートで生命線じゃないですか。問題のイエメン沖も近いし。前面には他国に立って貰い、恨みを買わないように実績と信用を積んで、(日本にとっては)本命のマラッカ海峡の共同警備を引き出せるなら、今OEFに従事する補給艦を倍に増やしても元が取れるはず。
小沢さんも国連安保理決議に持ち込むことは不可能ではないと考えていたと思うんですけどね。ロシアは棄権するかも知れないけど、中国は賛成こそすれ反対する理由がないし。
あの頭にペン○ン草を生やした夢想家どもが…