結局決定戦で朝青龍と再戦…で、変化して決定戦で勝利か…
優勝決定戦で変化というのもなんか納得いかんが…朝青龍が相手ならまぁ仕方ないか。相手が格上だし。でも、来場所再戦した場合、本割りでも優勝決定戦でも正面から当たって優勝しないと横綱見送りになってしまうぞ…
次場所は勝ち方にもこだわってほしいものです。
あとはおもな力士の結果について。
・朝青龍…13勝2敗(優勝同点)
初日、2日目の連敗のときはどうなるかと思ったが、結局そこから13連勝で優勝同点。さすがとしか言いようがない…
ただ、対白鵬に関しては本割では内容で負け(引いていなして引き落とし)、決定戦でははたきこみで負け。ほぼ互角までなってきてるんではないですかね。
次の場所の優勝争い、楽しみですな。
・千代大海…7勝8敗
魁皇にならび通算10度目のカド番(もちろんワーストタイ)。これはもうだめかもしれないね。
ちなみに、来場所で大関在位場所数が貴ノ花(故二子山親方)にならぶ50場所…それでも角番10回というのは褒められた成績ではないでしょ…
…どうするの?
・琴欧洲…8勝7敗
・魁皇…8勝7敗
大関で8勝7敗はあかんだろ。特に琴欧州は役力士に強いけど平幕に4敗と銀星配給が多すぎ。そこを改善しないと綱は厳しいぞ。
魁皇は…ノーコメント。
・栃東…8勝4敗3休(1不戦敗)
7連勝で復調、勝ち越しで角番脱出かと思ったら…脳疾患で引退の危機に…。
っつーか、脳の問題だから…引退しないとまずいだろ。
復活してくれればいいのだが、脳の問題だと生命にかかわりますからなぁ…。
私は引退を勧めます。
・琴光喜…10勝5敗
9場所連続関脇の場所で10勝5敗。10場所連続関脇は決定。(最多連続記録は魁皇の13場所)この期間ずっと勝ち越してるわけですよね?
ちょくちょく負け越してる大関と比べたら…(以下検閲により削除)
・琴奨菊…7勝8敗
・時天空…7勝8敗
初三役で7勝8敗は立派。また次回にチャレンジしてほしいですな。
・安馬…8勝7敗
再小結の場所で勝ち越し。しかも、平幕への取りこぼしが2番だけ。
これで関脇昇進決定…ますますの活躍、期待します。
・豊真将…11勝4敗(技能賞)
上位との対戦はほとんどなかったものの11勝はすばらしい成績。
これで…新三役…きびしいかな?鍜山部屋初の三役力士…上位へ期待したいですね。
・栃煌山…11勝4敗(敢闘賞)
新入幕で11勝4敗。平幕中位から下位の力士とばかり当たってたわけですが、それでも平幕相手に11勝3敗は立派。充分上位とも互角にやっていけるんではないでしょうか?
まだ19歳。末は三役、大関、横綱…期待したいです。
来場所は白鵬の綱取り、千代大海の角番…どうなるんでしょうね。
最後に来場所の予想番付(役力士のみ)を…
横綱 朝青龍
大関 白鵬 琴欧洲
大関 魁皇 千代大海
関脇 琴光喜 安馬
小結 豊ノ島 琴奨菊
前頭1 豊真将 時天空
前頭2 黒海 垣添
こんな感じで^^;
【関連する記事】
「勝ちは勝ち」だし。
負けてガタガタ抜かすのはみっともないよ>>朝青龍
でも今場所の白鵬は引いたりが目立った気がします。地力はあるんだから、正面からぶつかっていけばいいと思うんですけどね。
安馬、楽しみですねぇ。