2006年11月26日

[06九州場所]朝青龍が3場所連続19度目の優勝

 大相撲九州場所千秋楽は26日、福岡国際センターで行われ、横綱朝青龍が大関千代大海を寄り切り、3場所連続19度目の優勝を9場所ぶり5度目の全勝で飾った。全勝5回は貴乃花らの4回を抜き、太刀山と並んで5位。[スポニチ]

 まぁ…他が情けないというという感じがしてならないんですわ。
 魁皇も勝ち越したと思ったら一気に息切れするわ…あのままいったらせめて優勝争いに絡んで欲しいと思うわけで。
 休場した白鵬を除く4人のうち3人が10勝。千代大海が9勝というのは決して悪い成績ではないが…優勝争いに絡まないからねぇ…
 寂しすぎる…

 三賞は…1人横綱の朝青龍が全勝なんで該当なし。最後まで優勝争いに絡んだ豊真将が敢闘賞と技能賞(ともに初)。琴奨菊が初の技能賞…
 豊真将は26歳、琴奨菊が22歳。
 これからどんどん盛り上げていって欲しいものです。

 来年は…大関の入れ替えがあるかなぁ…
posted by ざわ at 20:39| 東京 🌁| Comment(11) | TrackBack(1) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このままでは、モンゴル相撲になっちゃうよ。
もっと日本人力士に根性魅せてもらわんと…。
初場所に「イ重カ1ナ」ボード持参しますか?w
Posted by ゴンゾー at 2006年11月26日 21:37
大関以上は一桁を2〜3回続けたらカド番と厳格化してもいいのではないでしょうかね。
Posted by みぃ at 2006年11月26日 21:52
>ゴンゾーさん
悪くないかも

>みぃさん
まぁ、8勝7敗なら…とおもいますけどね。
9勝6敗までは許せますが…
Posted by ざわ at 2006年11月26日 22:43
話が逸れてしまって申し訳ないんですが、

・打ち出し時刻を18:00から20:00に
・夏場所(5月)の地方開催
 (札幌・仙台・新潟・四国・沖縄等をローテーションで開催)

この2つを大相撲には期待しているんですがね・・・。
特に打ち出し時刻の変更はやろうと思えば出来るはずなんですけどね。
あの時間帯じゃ、平日はお年寄りしか見に行けないですよ。
もう満員神話もないんだし、古い仕来りばかりにとらわれて、
人気が低下して行くのは、大きな損失だと思います。
朝青龍が強いだけなのが、人気低迷の原因だとは思えません。
Posted by 北斗星 at 2006年11月27日 10:49
朝青龍の一人場所ですね。早く日本人で強い力士が出てきてほしいですね。琴将菊や豊真将はいるけどまだまだですね。

また相撲の打ち出し時間20時に賛成(土日は21時)です。また座席の料金も高すぎるんだと思います。国技館当日券自由席(2Fの一番上)で2100円ですもん。
Posted by ハムカツ at 2006年11月27日 12:24
っつーか、打ち出し18時ってNHKの中継と絡んでますからねぇ…
それを変えるとNHKのニュース等の中継を止めなければならないですし、それができないとなると中継する局がないから逆に厳しいでしょうね。

困ったものです。
Posted by ざわ at 2006年11月27日 17:59
18時から20時の間はNHK教育で放送出来れば
いいんですけどね。こう言っては何ですが、
あまり見る人もいないし、高校野球も18時
以降はNHK教育で中継していますからね。

中入の取組が18時半から開始されるように
なれば、だいぶ会社帰りの人が足を運べる
はずなんですよね・・・。素人から見た意見
ですけど、NHK教育枠もなかなか動かし辛い
のかもしれませんが、実現して欲しいです。
Posted by 北斗星 at 2006年11月27日 18:59
豊真将、琴奨菊といった若手が高砂部屋に出稽古行って、バスケで鍛えたフットワークの朝青龍倒しに全力挙げるほかあるまい。
 時間帯の移動も大事だが、サラリーマンが手に汗握り見たくなる取り組みの充実。打倒朝青龍に外人、日本人の枠を超えて倒すことに力を注いで欲しい。大関がふがいない関といわれる現状を変えないと来年も朝青龍年間6場所制覇というつまらない展開もありうる。力士は危機感を持って土俵に上がれ!!
Posted by ぶじこれきにん at 2006年11月27日 19:52
総合しますと、貴ノ花親方が提唱していた土俵改革も、的を外しては無いわけですな?
Posted by アパッチ at 2006年11月27日 21:19
>北斗星さん
教育枠…考えてませんでした^^;
でも、"忍たま乱太郎"を動かすと嫁さんの機嫌が悪くなるので避けたいですw

>ぶじこれきにんさん
まぁ、8場所連続にならなかったのが不思議だったというレベルですからねぇ
困ったものです。

>アパッチ君
まぁね
Posted by ざわ at 2006年11月27日 22:02
北斗星さんが提案した夏場所を地方場所にする。たとえば北海道場所にするとか、そういう改革が必要。
 秋場所は四国場所にするとか、東京開催は新春の初場所のみにするとか、改革が必要。四国は高知出身の力士も多いし、力士の励みになるのでは??これは北海道も同様。大相撲も地方の時代。プロ野球のように地域密着を考えるときでは??
Posted by ぶじこれきにん at 2006年11月28日 11:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

朝青龍全勝優勝(九州場所千秋楽)
Excerpt: ○朝青龍(寄り切り)千代大海●  昨日優勝を決めた朝青龍の千秋楽の対戦相手は千代
Weblog: 道楽者の徒然日記
Tracked: 2006-11-26 22:33

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。