2006年06月24日

二十山親方(元大関北天佑)逝去

 大相撲元大関北天佑の二十山親方(本名千葉勝彦=ちば・かつひこ)が23日正午、腎臓がんのため、東京都文京区の東大医学部付属病院で死去した。45歳。北海道出身。葬儀・告別式は故人の遺志により近親者のみの密葬を行う。喪主は妻栄美(えみ)さん。[スポニチ]

 早すぎますなぁ。
 私が相撲を見始めたのって、北天佑が関脇から大関に上がる頃…安定した強さを誇った名大関として活躍していたことを覚えております。

 あの頃の相撲は面白かったなぁ…
 横綱北の湖(現北の湖理事長)の晩年で、千代の富士(現九重親方)、隆の里(現鳴戸親方)が横綱として時代を作り、琴風(現尾車親方)、若嶋津(現松ケ根親方)、朝潮(現高砂親方)そして北天佑(現二十山親方)がしっかりと脇を固め…いい時代でした。

 この時代の名力士の逝去ですか…余りにも早すぎます。残念です。

 心よりご冥福をお祈りします。
posted by ざわ at 00:28| 東京 🌁| Comment(19) | TrackBack(10) | 相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
何をゆー、早見優、
北天佑。・゚・(つД`)・゚・。
Posted by ゴンゾー at 2006年06月24日 00:40
北天佑全盛期の大相撲と今の大相撲、比べ物になりませんね。
昔は個性(性格ではなく、技量で)ある力士が大勢居ました。
その中で外国人力士として頑張った高見山や小錦はさすがですが、
日本人力士の台等なきには、発展は無いですね。
Posted by 北斗星 at 2006年06月24日 01:06
横綱といったら千代の富士、北勝海、大乃国、旭富士

大関なら北天佑から小錦、霧島
三役には逆鉾、陣岳、寺尾の井筒勢
幕内上位には三杉里、板井、水戸泉
幕内下位に若瀬川や小城ノ花、起利錦、多賀竜
十両には薩州灘や前進山
このあたりがなぜか印象に残っていますが、平成時代はじめの大相撲は本当に面白かったと思います。
Posted by プリサイス!! at 2006年06月24日 02:11
>ゴンゾーさん
志村けんと石野陽子のコントのネタになってましたねぇ。
なつかしいです。

>北斗星さん
あの時代が本当に懐かしいですね。
大きな外国人と日本人力士の対決。非常に面白かった時代ですね。

>プリさん
やはり、早々たる面子ですな。
あの頃の盛り上がりを快復して欲しいですね。
Posted by ざわ at 2006年06月24日 08:12
外国人力士がいいとか悪いとかではないですが、今の大相撲を見ていてあまり燃えるものがありません。
北天佑が頑張っていた頃は今の角界にない
「熱」みたいなものがあった気がします。
それだけ自分がトシとったってことでしょうが。。。
Posted by 純情街道 at 2006年06月24日 17:19
わかります。

少なくとも、大関陣の熱気に差があるんですよね。
あのころの大関は本当にギラギラしてる感じがしました。
横綱に対しての闘志が半端なかった気がします。
今はアレですけど…

あのころの熱をもう一度復活させて欲しいですね。
Posted by ざわ at 2006年06月24日 17:33
千秋楽で2桁勝利かけての北天佑VS朝潮ってのは毎度面白かったですからね。
これに忘れちゃいけない若嶋津。


ああ懐かしい
Posted by 博打 at 2006年06月24日 19:26
大関同士の足の引っ張りあいが楽しかったですな。
あれで非常に盛り上がってたのが懐かしいです。
Posted by ざわ at 2006年06月24日 22:06
皆さんのコメントを見て
なんでここのところの幕内の相撲に熱くなれないのか,
腑に落ちるものがありました。

それにしても・・・残念としか・・・。
Posted by (まめ)たぬき at 2006年06月25日 19:45
あくまで個人的な意見ですけど、平日の取り組みの
時間を2時間遅らせて、8時頃に横綱の取り組みが
あるようにすれば、人気も上がると思うんですけどね。
巨人戦と被るんで、実現するかどうかは分かりませんが、
今の時間帯じゃ、サラリーマンは国技館には行けません。
伝統も大切ですけど、ファン拡大の為に、見直すべき点は
見直して欲しいです。教育テレビ枠で放送も可能なはずです。
Posted by 北斗星 at 2006年06月26日 00:40
>(まめ)たぬきさん
一番面白かった時代ですからね
つくづく残念です。

>北斗星さん
なるほど、教育テレビなら可能ですね。
あの時間帯なら丁度空白状態ですし、面白そうです。
Posted by ざわ at 2006年06月26日 08:14
昭和後期、平成時代初期の名大関の早死に驚いた。私と同世代なのに、早すぎる死だ。
Posted by ぶじこれきにん at 2006年06月26日 16:17
残念です。本当に。
Posted by ざわ at 2006年06月26日 17:44
TBありがとうございます。

ここにもいるんですね。
「日本人力士」命の人種差別主義者が。


日本の伝統的な娯楽の1つである相撲が、外国人排斥主義という狭量な世界観の元で見られているというのは、同じ日本人として恥ずかしいし残念でならない。

横綱が、日本人の尊敬を集める地位であるのか、世界中の人から尊敬を集める地位なのか、この差は大きい。
相撲がオタクの趣味で終わるのか、一般的に認知される趣味として開花するのか、その差はこういう所に出てくるのだと思います。

力士を出身地別の属性だけでしか見れないから、相撲がつまらないと感じるだけでしょう。
Posted by 滑稽本 at 2006年06月29日 10:58
そうですかね?
スポーツとして盛り上がるのにはライバル対決ってものがあるわけで、今の相撲にはそれが見られないじゃないですか。
一番闘志をあらわにする力士が頂点に立っちゃったんで、ぎらぎらした対決が見られないのが残念なだけです。

まぁ、私も日本人ですから、日本人が横綱になってくれればうれしいですけど、かといって横綱朝青龍が悪いと言うわけでもないですし。

ちなみに言っときますが、私は外国人排斥ではなく、むしろ外国人力士が増えていくことを望みますね。
1部屋1人なんて阿呆な制度は取っ払ってもらいたいですから。
Posted by ざわ at 2006年06月29日 11:16
>今の相撲にはそれが見られない

稀勢の里は無視ですか(汗
稀勢の里VS琴ノ若とか、稀勢の里VS琴欧州、安馬VS時天空といった辺りは充分に楽しめる所、「昔はあって今は無い」というのは恐らく、ちゃんと相撲を見ていないか(観察力不足)、又聞きで済ませている、または、相撲を楽しもうと思わずに一生懸命つまらないと思いながら見ている、これらのどれかでしょうね。


日本人大関3人衆がだらしないという点で、
「大関VS横綱の対決が盛り上がりに欠ける」
とか、
「千秋楽が近付くと、大関陣の消化試合が多くなる」
とか、そういう点があるのは事実ですが、これが徐々に過去形になりつつあるのもまた事実でしょう。
魁皇と栃東が日替わりで怪我しますから、明確な「ライバル」と意識し難いという事実があるにせよ、星はほぼ五分であるという事実は忘れてはなりません。
まぁ、私はすっかり忘れ去ってますが(ぉぃ
白鵬も横綱相手にだらしない相撲を取るケースがあったのは去年までの話。


朝青龍が実力的に独走状態だったのは、去年の前半までです。
徐々に力関係に変化が起こりつつある過程から、それが明確になりつつあるという、正に過渡期の現在こそ、力士各々の成長過程が露骨に見える「一番面白い」時期です。
将来「名勝負」と言われるであろう勝負の萌芽を見付ける事が出来るのは今だけです。


相撲の楽しみ方というのは決して画一的では無いし、相撲そのものだって「伝統」だのと言ってみても常に変化している。
相撲というのは実に流動的な存在ですから、時代時代の楽しみがあり、それを見付ける事こそが真の好角家というモノではないでしょうか。
相撲は常に、「今が一番楽しい」のです
Posted by 滑稽本 at 2006年07月02日 21:24
まぁ、人それぞれってことで。
Posted by ざわ at 2006年07月02日 22:25
仮にも「国技」と認知されているモノを見る側が、人種差別主義であるならば、日本人と日本の文化と日本の国の器の小ささをアピールしている事に他ならないという点を踏まえた上での、「人それぞれ」でしょう。
でなければ、同じ日本人として私は不幸だ
Posted by 滑稽本 at 2006年07月06日 10:18
そう考えるのも人それぞれですよ。
あなたが不幸に思うんだったらそれはそれでかまいませんし。
Posted by ざわ at 2006年07月06日 11:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

元大関北天佑急死
Excerpt: 「北海の白熊」の異名を取った元大関北天佑(ほくてんゆう)の二十山親方(本名・千葉勝彦=ちば・かつひこ)が23日正午、腎臓がんのため都内病院で急逝した。45歳の若さだった。同親方は春場所で体調を崩し、が..
Weblog: GRAND SUMO blog
Tracked: 2006-06-24 14:28

訃報:元大関北天佑、二十山親方が死去
Excerpt: 大相撲元大関北天佑の二十山親方が6月23日正午、腎臓ガンのため、東京都文京区の東大医学部付属病院で逝去されました。 享年45歳。
Weblog: Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2006-06-24 17:34

元大関北天佑の二十山親方、死去
Excerpt: 元大関北天佑の二十山親方が23日、腎臓がんのため死去した。45歳。[Sponichi Annex]
Weblog: 新むすびブログ
Tracked: 2006-06-24 19:01

[訃報]元大関北天佑・二十山親方 45歳
Excerpt: リアルタイムで見ていた人が亡くなるのは悲しいですね。 元大関・北天佑、二十山親方が死去…早すぎる45歳 (スポーツ報知) (元ニュースはこちら) (記事引用)  大相撲の元大関・..
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2006-06-24 22:32

訃報06−7〜北海の白熊〜
Excerpt: 大相撲で「北海のシロクマ」と異名を取った元大関北天佑(ほくてんゆう)の二十山勝彦(はたちやま・かつひこ、本名・千葉勝彦=ちば・かつひこ)親方が23日、腎臓がんのため死去した。45歳だった。通夜は26日..
Weblog: 虎哲徒然日記
Tracked: 2006-06-25 12:16

訃報が続きますね
Excerpt: 元大関・北天佑の二十山親方が亡くなられました(´・ω・`) 白露山ら部屋の力士は、北の湖部屋へ転属になるとか。 少し前に、先代の井筒親方も亡くなって……。 ご冥福をお祈りいたします。
Weblog: 好きなものは好き。
Tracked: 2006-06-25 22:32

457:二十山親方死去警官正当防衛で一人死亡野党党首日銀総裁辞任要求
Excerpt: 今日のネタは… 1)二十山親方が死去 2)警官おそわれ発砲、一人死亡 3)野党四党首がひまつぶし の3本でーす!
Weblog: 今日の私感neo
Tracked: 2006-06-26 15:53

元大関・北天佑の早過ぎる死
Excerpt: 元大関・北天佑の二十山親方が亡くなりました。45歳でした。同年代としてはショックを隠せません。
Weblog: ブラジリアン・ガール~語り倒し古今東西
Tracked: 2006-06-27 01:58

帆句点悠…北天佑の二十山親方死去
Excerpt: <訃報>北天佑の二十山親方45歳=元大関、幕内優勝2回  大相撲の大関を44場所務め、幕内優勝を2回成し遂げた北天佑(ほくてんゆう)の二十山(はたちやま)親方=本名・千葉勝彦(ちば・かつひこ)さ..
Weblog: 滑稽本
Tracked: 2006-06-29 10:53

北天佑
Excerpt: ・朝は小雨。その後は晴れ間も…。「北海の白熊」と異名を取った大相撲の元大関の北天佑で現在は二十山部屋の親方の二十山勝彦親方がガンのためにお亡くなりになったそうだ。本名は千葉勝彦。ご冥福をお祈り致します..
Weblog: 炎のコマース
Tracked: 2006-07-05 22:48

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。