神奈川県横須賀市が拠点の湘南は、球界初の2軍独自のチーム名を冠し、2000年に誕生。地域密着と、1、2軍の明確な区別による競争意識の促進を図ってきた。だが球団は、1、2軍の統一感がない上に「湘南」の認知度が高まっていないことを憂慮していた。[日刊スポーツ]
よろしければポチっとお願いします


余りにも残念。
ファームの独立採算化と一軍二軍の差別化を目的とした「湘南シーレックス」の誕生でしたが…すでに2004年に事業部が解散され球団の業務部内に入ってたわけですがついに名称も消滅…非常に残念です。
ただ、正直なところシーレックスがベイスターズに戻ったところで、経費節減が出来る…とは思いません。シーレックスユニ着用者を非常に多くみかけているので逆にビジネスチャンスを減らすきっかけになってるんじゃないかと思うんですがねぇ…
あと、ベイスターズは好きになれないけど、シーレックスは地域に密着していると言うので、好きだという人も少なくありません。そこから、シーレックスファンからベイスターズの試合の観戦者を増やすという流れもあるのですが…
で、シーレファンはどう出るんでしょうか?シーレックス消滅反対の運動は起こさないんでしょうか…
他球団ファンの私が心配するのもおかしな話ですが、少しでも声に出さないと「反対の声がなかったんで…」となってしまうと思います。
結果シーレックスの消滅は止められないかもしれませんが、声を上げることは重要だと思います。声を上げる人が出てくることを期待します。
よろしければポチっとお願いします

