2010年01月23日

百貨店売上 24年ぶりの低水準に


 日本百貨店協会が22日発表した09年の百貨店(86社271店)の売上高は6兆5842億円。前年より10.8%減り、下落幅は統計がある1965年以降で最大だった。日本チェーンストア協会によると、スーパー(68社8216店)の売上高は3.3%減の12兆8349億円だった。前年割れは百貨店で12年連続、スーパーで6年連続。ピークと比べると、それぞれ91年の約3分の2、97年の約4分の3に縮んだことになる。
 デフレ下で低価格の商品を増やしたうえ、家電や衣料品などの専門店に流れる顧客が増えている。ともに稼ぎどころの衣料品が苦戦、地方を中心に不採算店の閉鎖が増えたことも響いた。[asahi.net]


blogram投票ボタン

 売上高が7兆円を割るのは1985年以来の24年ぶり…もうバブル崩壊レベルの不景気じゃありません、マジで。
 特に私の職場のような装粧品関係なんて不要不急のものですから、こういった不景気の際には消費が一気に落ち込むものですからねぇ…

 国会では小沢しがらみの件で紛糾してますが、そんなことははっきりと国民生活には関係のない話。なんとか、本当の仕事に走ってほしいものです。
 まぁ、与党が民主党だから…期待できないんですが。自民党よりもさらに…。

blogram投票ボタン

posted by ざわ at 14:42| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
デパートは富裕層向けの商売に特化したほうがいい。デパートが大衆のものだった時代は完全に終わった。
Posted by ぶじこれきにん at 2010年01月25日 14:13
いや、もともと、富裕層向けのものですからねぇ、百貨店は。

そういった層の購入意欲が少なくなっていると言うのはやはり不景気のなせるわざと言うところでしょうか。
Posted by ざわ at 2010年01月25日 22:58
確かにデパート行く用が先日あったが、デパートは富裕層の女性が買いに来ていた。
 不況でも金のある富裕層はデパートに足を運ぶかもしれない。
Posted by ぶじこれきにん at 2010年01月26日 18:39
そういう層は確かに存在します。
ただ、人数が少なくなった&そちらに回す金まで無いという人が少ないと言うことで
Posted by ざわ at 2010年01月26日 22:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。