2009年05月10日

福八非公認グッズについて その9

 福八グッズについて その1のエントリーについて、こんなコメントを戴きました。
 
--
何様だお前?
てめの勝手な理論で他人を丸かかえでアホ呼ばわりか?
お前は日ハムの収益にならない東京のダメファンそのものだな。
お前らが日ハムの収益にならん応援しかしなかったから北海道に移転したんだろ?
結局は北海道に移転したのが悔しくて、その北海道でやっている応援だから目の敵にしてるだけだろ。
ピンクハンドだか知らないけど、福八グッズとなんもかわらないじゃねえか。
つまりは福八の作り出した応援スタイルをお前らの運動のおかげで東京ドームでも当たり前にこれからは目にすることになって、自分たちで散々東京には持ち込ませないようにしてたことの反目になったってことじゃねえか。

偉そうに他人批判しとる暇あったら福八みたく観客が一体となる楽しい応援の仕方でも考えて集客に貢献しろ。
お前みたいに不毛な文句を影でいっとるやつが一番阿呆だ。
--

 面倒くさいんでノーコメントにしたいんですが、「ご丁寧な対応ありがとうございます。」というだけにしておきましょうか。

 この文面からして、この文章を書いた方がどんな方か、ある程度の推測は出来ますが…ま、これを読まれた方のご想像にお任せすることといたしましょう。ただ、名前欄に「アホはねぇだろ」と書かれてましたが、それこそ「アホ」と言われる人々に対して失礼な話になるんじゃないかと思います。

 少なくとも、このコメントを戴いたことで、色々な方面に対しての材料を得たことになりますので、私自身は嬉しいのですが…福八グッズに対する賛成、反対色々あるとは思いますが、この文章が寄せられたこと。これに対してどんな感想を抱くか書いてほしいものです。
 まぁ、こんなクオリティの文章に賛同するような(表記不可能)はいないと思いますが。
posted by ざわ at 23:01| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 福八非公認グッズについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
非公認グッズだって球団の収益には貢献してないと思うがね・・・

公式グッズの選択肢が少ない(少なかった)という問題はまた別として・・・
Posted by 年寄 at 2009年05月10日 23:59
 福八グッズのお陰で球場が盛り上がり、集客に繋がったとか言いたいんでしょうかねw
Posted by ざわ at 2009年05月11日 00:14
ファイターズを応援したいという気持ちがだんだん違う方向へ行ったと思います。
それを確信したのが昨年の交流戦での対阪神でお店の前に阪神グッズが並んで売られていた光景をまのあたりにしたときでした。これを見た時、ただの営利目的と思ったし、お店の前の頑張れファイターズの旗も形だけにしか見えませんし、今もそうにしかみえません。
Posted by まんと at 2009年05月11日 17:00
最初から方向性というものがあったのかが疑問なんですよね。
交流戦のときはタイガースの商品を売っているという話もありますし、胡散臭さは明白なんですが、それでも立ち寄ってしまう人は多いようです。

困ったものですね。
Posted by ざわ at 2009年05月11日 18:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。