日本ハムは29日、故大社義規前オーナー(享年90)の野球殿堂入り(特別表彰)を記念して背番号「100」を永久欠番とすることを発表した。球団によると、同番号は81年のパ・リーグ優勝後に前オーナーが「次はユニホームを着て胴上げしてもらいたい」との願いを込めて作ったユニホームにあったのが「100」で、選定したと説明。日本ハム本社の創業者で、73年に日拓ホームフライヤーズを買収して球界参入へ尽力。前オーナーの誕生日である2月1日に1軍キャンプ地の沖縄・名護市営球場で、セレモニーを実施する。[日刊スポーツ]
え〜〜〜っと…既に永久欠番じゃなかったでしたっけ?
12月29日付の日刊スポーツの記事でも"現在永久欠番は「100」だけ。大社義規前オーナー(享年90)が81年リーグ優勝時にユニホーム姿で胴上げされた時に背番号として使用していたため、制定している。"と書かれていたわけですが…
何故?
2009年01月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
故・大社初代オーナーの背番号「100」が永久欠番に
Excerpt: 2009/01/29 今月13日に野球殿堂入りを果たした故・大社義規初代オーナーの功績を記念して、そのゆかりの背番号である「100」が球団としての永久欠番となることが発表された。 この..
Weblog: やっさん日記
Tracked: 2009-01-31 09:32