2008年12月29日

[08-09Fsストーブ]日本ハムが「0」の永久欠番を検討

 日本ハムが背番号「0」を永久欠番とする方針を検討していることが28日、分かった。今季は日本ハムを除く11球団が使用するなど浸透しているが、背番号としてはふさわしくないと判断。選手側から要望があっても、球団側は却下することで確認した。
 球団幹部は「選手が背中に着けるものとして、ゼロはどうかなという疑問がずっとあった」と話した。通常は1番から始まる社会通念上の“番号”という定義では、違和感があるというのが理由だ。現在永久欠番は「100」だけ。大社義規前オーナー(享年90)が81年リーグ優勝時にユニホーム姿で胴上げされた時に背番号として使用していたため、制定している。かつてはテスト生から成功した松浦宏明も背負ったが、幻の番号になりそうだ。[日刊スポーツ]

 
 理由としては…

 球団幹部は「選手が背中に着けるものとして『0』はどうかな、という疑問がずっとあった」という。「0」は整数ではあるが、通常は1番から始まる社会通念上の“番号”という定義では、違和感があるというのが理由だ。
 プロ野球としての立場も、決断に踏み切った背景の1つ。小学校、中学校、高校、大学のアマチュアのカテゴリーは、社会人を除いて「0」での公式大会の出場は不可。プロ野球は日本の中ではその頂点に立ち、模範にならなければならないこともあり「0」は必要性がないと判断した。同様に05年途中で故障解雇した先発、抑えで活躍したミラバルの「00」も退団以降、他選手へ付与するのを見合わせている。[日刊スポーツ]


 概念上では確かにわからないものではないですが、それだけで永久欠番にするというの派なんかもったいない気がします。折角、松浦宏明というタイトルホルダーも生み出しましたしね。

 逆に、選手としての番号にふさわしくないというなら、ファンの番号という形にして欠番にするのはいかがでしょうかね?ロッテの26、楽天の10みたいな感じで、選手外番号で0付けるのも面白いかと。そロッテの2番煎じ的な面もありますが「TEAM-0」…敵チームの点を0に抑えるという目的もこじつけてみたりして。逆に打てないって意味での0にもなりかねませんが…orz

 どうですかね?
posted by ざわ at 12:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(3) | 日本ハム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

背番号「0」「00」はお蔵入り?
Excerpt: 誰が背負うか楽しみにしてたんですが、残念……でも、仕方がないですかね。
Weblog: にわか日ハムファンのブログ
Tracked: 2008-12-29 19:49

 ま た T 山 か ! 
Excerpt:  今朝の道スポのオーナーロングインタビューは年が明けてからにでも、夏夢記事みたいな感じに殺伐と。そんなことより聞いてくれ>>1よ、なん...
Weblog: 【非公式】世界日本ハムの哀れblog@非公式
Tracked: 2008-12-29 22:20

永久欠番
Excerpt: あくまで【高山通史】の記事なのでアレなんですが、ネタとして扱える記事ということで。
Weblog: ボツログ(仮)
Tracked: 2008-12-30 16:55

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。